大きな台風が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
こんな日は、お家でのんびりするのが一番です。
出歩く人は熱中症対策しっかりしてくださいね。
9月に入ると涼しくなってくれるといいですね^^
涼しくなったら外に出て秋祭りと花火をたのしみませんか。
9月に入ると秋祭りが沢山ありますよ。その中でも花火とセットのお祭りはおすすめです。
愛知県豊橋市で行われる秋祭り「炎の祭典」のお祭り内容と花火大会の駐車場と穴場、プログラム情報などを紹介していきますね~。
豊橋市炎の祭典2017の概要
愛知県豊橋市で行われる手筒花火を中心とした大会です。
手筒花火とは
・1メートルほどの竹筒を人が抱えながら行う花火
・吹き上げ式の花火
・火柱は10数メートルにもなる
人が持つ花火の中では最大級ではないでしょうか。
これが、和太鼓の演奏とともに吹き上げられる様子は圧巻ですよ。
手筒花火以外にも乱玉やスターマイン、大筒、綱火など、さまざまな花火が楽します。
<開催日>
2017年9月9日(土) 18:00~20:30
<打ち上げ場所>
愛知県豊橋市 / 豊橋公園内豊橋球場周辺一帯
<アクセス方法>
交通 JR・名鉄豊橋駅から路面電車に乗り9分 豊橋公園前下車徒歩3分
豊橋市炎の祭典おすすめ穴場はここ!
炎の祭典の第二部「炎の舞」は全席有料となっています。
手筒花火という吹上花火がメインですので、ちょっと離れたところからは見えません
有料チケットを購入して観覧してくださいね。
開場3時間前には並ばないと良いポジションが撮れませんが、
「カメラ席」がおすすめです。
手筒花火放揚者から写真50m~100mという熱が伝わってきそうな距離で見学できます。
内野スタンド席では、大迫力というわけではありませんが、全体が見渡せて十分に楽しむことが出来ますよ。
外野スタンド席は、ひとが増えてくると見えにくくなるので、前の方の場所を早めに行って確保したいところですね。
炎の舞チケット席内容 | 前売料金 | 当日料金 | 備考 |
桟敷SS特別席 (1人・座席指定) | 5,000円 | 5,500円 | |
桟敷SS席 (1人・座席指定) | 3,000円 | 3,500円 | |
桟敷S席 (1人・座席指定) | 2,000円 | 2,500円 | |
イスA席 (1人・座席指定) | 1,000円 | 1,500円 | |
写真撮影エリア[カメラ席] (1人・先着順) | 3,000円 | 3,000円 | |
車イス席 (1人+付添1人・先着順) | 1,000円 | 1,000円 | |
内野スタンド席 (1人・自由席) | - | 1,000円 | 当日券のみ |
外野スタンド席 (1人・自由席) | - | 500円 | 当日券のみ |
チケットの購入はこちらから~ |
500円も払いたくないなぁという方は、手筒花火を諦めて、スターマインだけを楽しむなら、ここがいいかもしれません。
公園内にある豊橋市美術博物館周辺
美術館は17時閉館なので駐車場は利用できませんが、周辺道路からだとある程度遮蔽物がないので、打ち上げ花火なら見ることができるかもしれませんね。
毎年内野スタンド席で見学しているので、現地を回ったときの感想です。
見えなかったらごめんなさい。
豊橋市炎の祭典無料、有料駐車場はここ!
公園内にある無料駐車場はまつり期間中は使用できませんのでご注意くださいね。
路面電車でのんびり景色をたのしみながら、行くのが一番のおすすめですが、遠方から来られる方などはどうしても車で来たいですよね。
公園周辺の駐車場紹介していきますので、頑張って歩いてください。
豊橋公園まで徒歩20分以内 500台停められる駐車場「パーク500」
最大料金 1日¥1200 30分毎¥150
豊橋公園まで徒歩6分の一番の近い駐車場「名鉄協商豊橋市役所前」
最大料金 全日 12時間 ¥800 19台
台数に限りがあるのでお早めに!!
豊橋公園まで徒歩20分以内 150台止められる駐車場「駅前大通第一公共駐車場」
最大料金の設定がないのでご注意くださいね!
ほの国百貨店:¥3000以上の利用で1時間分無料券発行
豊橋市炎の祭典プログラム
秋祭りということで「昼のステージ」と「夜のステージ」の二部構成で朝10時からイベントが開始されます。
「昼のステージ」
■クイズラリー
【場所】会場内公式テニスコート付近
【時間】開始/10:00 最終受付/15:30
豪華商品が当たるクイズラリー。今年のテーマは歴史・お城。先着500名
■ボランティアガイド
【時間】10:00~17:00【受付】噴水周辺【参加費】無料
※当日要予約 先着順
■学生キッズコーナー
【場所】芝生広場【時間】10:00~17:00【参加費】100円
愛知大学、愛知工科大学、豊橋技術科学大学、豊橋創造大学の4大学による学校の特徴を活かしたコーナー
■バーチャル手筒体験
手筒花火を持つ人の、バーチャル体験した!楽しい!https://t.co/GbF5cxoMNM pic.twitter.com/j2PeiVXL6r
— やました すみえ (@Ysumie) January 12, 2017
■ヨウカン(ミニ手筒)作り体験
【時 間】10:30~16:30(毎30分に5本づつ)
【参加費】1本 500円 当日要予約 先着順
本物のミニ手筒を作ることができます。(火薬は入れません)
■石鹸デコパージュ(女性消防団)
【時 間】10:30~16:30 18名×4組
【参加費】無料 当日要予約 先着順
■起震車体験
「地震を擬似体験できる振動装置」を搭載した自動車のこと。地震体験車とも呼ぶ。
【第2部 炎の舞】
※全席有料
<場所>
豊橋球場内特設ステージ
<時間>
開場17:00 開演18:00~20:30
<内容>
手筒花火、大筒、乱玉、一般参加に夜ヨウカン(ミニ手筒)花火(仕掛花火、スターマイン、網火、花束花火、台物練りこみ、和太鼓「志多ら」)
おわりに・・・
いかがでしたか。
秋といえば、食!!でしたが、最近はお祭りが好きになってきました。
花火も楽しめて、色んな体験できるイベントをもっと増やしてほしいですね。
色んな情報集めていきますので、よろしければご参考にしてくださいね~
それでは、次のイベントでお会いしましょう!!