9月9日と10日新潟県小千谷市片貝町で奉納花火大会開催されます。
尺玉以上の大玉が惜しげもなく披露される豪快な大会です。
ワタシ的には「大曲の花火」に負けず劣らずだと思っていますよ。
世界最大の4尺玉が打ち上げられることでも有名ですね。
9月9日(土)には3尺玉の木筒を引っ張る「伝統筒引き」、9月10日(日)には「古式玉送り」などの伝統行事も行われます。
そんな伝統花火大会の穴場や奉納花火申し込み方法や駐車場情報などを調べましたので、参考にしてくださいね。
片貝まつり2017の概要
幅800mギネスブックにも掲載されている4尺玉や幅600mの3尺玉などが惜しげもなく披露されるこの花火大会!
打ち上げ場所の影響もあり、爆音のこだまがお腹まで響きます。
三脚セットしているカメラも揺れるくらいですよ。
ちなみに四尺玉の打ち上げ花火は両日ともに22時頃に打ち上げられますよ。
世界一にして無二の花火は、絶対見逃さないでくださいねっ。
2日間で15000発が打ち上がるこちらの大会。奉納花火なので、1発打ち上がるのにとっても時間がかかります。大体3~4分ほどに1発ですね。
終わったかな?と思ってもまだまだ打ち上がるので、22時20分までは必ずいてくださいね。
<開催日時>
2017年9月9日(土)〜9月10日(日) 19:30~22:20
<打ち上げ場所>
新潟県小千谷市 / 片貝町浅原神社裏手
<アクセス方法>
交通 JR小千谷駅から片貝経由長岡行バスに乗り20分 ニ之町下車徒歩10分
JR長岡駅から片貝経由小千谷行バスに乗り30分 五ノ町下車徒歩10分
関越道小千谷ICから車で10分
関越道長岡ICから車で20分
片貝まつり2017の花火の穴場はここ♡
穴場その1 片貝バイパス
交通規制でバイパスの片側が駐車スペースとなるので、車の中から鑑賞することも可能なのですよ♪
ただ、花火大会が終わってからのバイパスはかなり混むので、注意くださいね。
到着順に駐車していくので、希望するポジションには停めることが出来ません。
車から降りて見えるところまで移動することもありますのでご注意くださいね
穴場その2 片貝スポーツセンター
無料駐車場としても開放されているこちらの場所。
早めにつくことが出来たら、そのまま車から眺めることが出来ますよ。
ここに止められなかったとしても、歩いて上がってこられますので、ぜひきてくださいね~
穴場その3:片貝小学校
アナウンスが聞こえるほどの近場の穴場スポットです。
近いのでめっちゃ混雑していますが、4尺玉の迫力を実感できるでしょう。
穴場その4:越後製菓 片貝工場
駐車料金2000円かかりますが、工場の屋上を開放していただける太っ腹な工場です。
しかもほぼ正面でみることができます。
スマフォしか持っていないので、アップできるような写真はありませんが、ここから見る4尺玉は、めっちゃきれいに見えますよ~
片貝まつり2017で記念に奉納煙火を上げてみよう!
片貝まつりの花火は奉納煙火です。
あなたも仲間と一緒に奉納煙火を上げてみませんか?
情報が遅れてしまい大変申し訳ありません。今年の申込みは終了してしまいました。
来年の同窓会に皆さんの会費集めの参考にいかがでしょうか。(笑)
■奉納煙火 料金(消費税込み)
花火の大きさ
|
金 額
|
十号玉 (尺玉) |
52,000円
|
七号玉 (七寸玉) |
24,500円
|
五号玉 (五寸玉) |
11,700円
|
スターマイン |
170,000円以上
|
こんな風にアナウンスされますよ~
片貝まつり2017無料・有料駐車場はここ!
神社の周辺ということで交通の便悪いんではない?と思いの貴女!その通りです。
しかし、年々観覧者が増えてきて、最近ではしっかりと駐車場や交通規制、市バスの増便などが整えられています。
片貝地内無料駐車場 3箇所
- 片貝バイパス片側 700台
- 市道片貝環状線片側 40台
- 市道高見五之町線 60台
片貝地内有料駐車場 6箇所 1台2000円 390台
- 煙火協会駐車場 60台
- 越後製菓㈱片貝西工場 40台
- 浅田精機 100台
- ㈱フーゲツ(17時以降) 30台
- JA片貝車両センター 10台
- 越後製菓㈱片貝工場(池津)17時以降 100台☆屋上開放あり
小千谷方面シャトルバス利用者駐車場
- イオン小千谷店 300台
- 小千谷市総合病院 400台
- 小千谷市白山球場 400台
- 西部工業団地 第一測範製作所(17:00以降)200台
- 西部工業団地 越後製菓小千谷工場 100台
- 西部工業団地(造成地) 400台
【小千谷地内駐車場から花火会場】
イオン小千谷店 ~ 小千谷市総合体育館 ~ 白山運動公園
~ 西部工業団地 ~ 片貝製作所(花火観覧場所まで徒歩15分)
バス料金 片道 400円 (小人 200円)
行き イオン発 16:00~19:30
帰り 片貝製作所前発 20:30~22:45
臨時バス
公共交通機関を利用の方は、小千谷駅行きと長岡駅行き それぞれ臨時バスが出ています。
詳細時間が出ましたら更新していきますね。
東京からの高速バス
東京方面から来られる方には高速バスが臨時停車しますので便利ですよ。
(関越道片貝バス停から会場まで、1.6km 徒歩約20分)
高速バスは予約が必要なのでご注意ください。
予約開始になりましたら更新していきますね~
おわりに
いかがでしたか?
ギネスブックに掲載される4尺玉の花火!日本の技術があってこそできる芸当です。
一度は目にしてみるべきですよ。
幸いにも観光化が進んできましたので、意外と現地に到着しやすくなりました。
今年は、見に行ってはいかがですか?
9月に入りひえてきますので、しっかりと上着を持って出かけてくださいね。
それでは次のイベントもよろしくお願いします。