10月2日から始まるNHKの朝ドラ『わろてんか』の主題歌が発表されましたね。
なんと松たか子さんの「明日はどこから」が大抜擢となりました
しかもこの楽曲は松たか子さんが「わろてんか」のために書き下ろしたものとのこと。
歌声だけでなく、作詞の才能もあるんですね。羨ましい限りです。
どんな歌詞になるのか気になりますね。
そこで「明日(あした)はどこから」の発売日や歌詞について調査しました。
朝ドラ「わろてんか」の主題歌は松たか子の「明日はどこから」
10月から放送されるNHKの朝ドラ「わろてんか」の主題歌に松たか子さんの「明日はどこから」に決定しましたね。
出演されるわけではないのに、女優さんが主題歌に抜擢されるのは、珍しいかもしれないですね。
朝ドラの主題歌ということで、まずは「わろてんか」の内容から解説していきますね~
「わろてんか」(―――――)摂津弁、「笑ってくれ=とんだお笑いぐさだ」という意味です。
関西弁だと思っていた貴方!! 関西弁というカテゴリーはないのでご注意くださいね~
ストーリーは実在の人物である吉本興業の創業者・吉本せい さんをモデルに、その半生が描かれます。
今やあの天下の吉本興業ですよ!?その創業者が女性であったことを恥ずかしながら今知りました…( ; ゚Д゚)びっくり
あのケチさは商売人の男の人だと思っていました。
じつはそんなにケチではないのかもしれませんね。その辺の事情も見えてくるかもしれませんね~
舞台は明治時代後期~終戦直後の大阪です。
葵わかなさん演じるヒロインの藤岡てんが藤吉(松坂桃李さん)と恋に落ち、駆け落ち同然でやってきたのが大阪でした。
そこでてんやわんやあり、『藤岡さんの好きな“笑い”を商売にしてみませんか?』という言葉で運命が変わります!
素人同然の若夫婦が「笑い」で世の中を変える物語です。
毎朝何だか笑いに包まれそうな物語ですね (* >ω<)=3 プー
残念なことに朝のリアルタイムにはすでに仕事開始なので、夜にこっそり笑います。|д゚)
戦争をどこまで描くかわかりませんが、時には辛い場面もあることと思います。
主題歌の『明日はどこから』はそんな辛いことも優しく包んでくれるような楽曲になっているのではないかと思います。
ヒロインとチーフ・プロデューサーから絶賛されていましたネ。
ヒロイン・葵わかな
「笑い」や愛がテーマのこのドラマを優しく温かく包んでくれる、そんな曲です。お話がどんなに楽しくても、悲しくても、皆さんの目覚めが良くても、悪くても(笑)必ず始まりにこの曲が流れて、松さんの優しい声が聞こえて「ああ、『わろてんか』が始まる」「今日が始まる」と思って頂ける朝を想像すると、とても素敵で、今から楽しみです!
チーフ・プロデューサー 後藤 高久
朝ドラ主題歌は毎朝聴くので、胃もたれしそうな楽曲はダメ。でも半年間151回も聴くので、毎回何か発見がある深~い歌詞や飽きのこないメロディーが必要。さらに老若男女に好かれる歌い手のキャラまで求められるので、これまで朝ドラ制作者たちが「そんな都合のええ歌があるかい!」と頭を悩ませてきました。しかし、今回は一切の心配も不安もありませんでした。それは、松たか子さんに主題歌をお願いしたから。その柔らかい歌声と優しい世界観に彩られた今回の主題歌は、毎朝聴いて一日中口ずさみたくなるような、素敵な楽曲に仕上がりました。一緒に歌って笑って、一日を穏やかにお過ごし下さい。
出典:http://www.nhk.or.jp/osaka-blog/warotenka/277182.html
一日中口ずさみたくなるような素敵な楽曲ですか、ってことは歌いやすいんでしょうね。
さらに松たか子さんの歌声ということで二重効果ですね。
ヒットの予感がプンプンと(笑)
松たか子「明日はどこから」の発売日
気になる「明日はどこから」の発売日ですが 今のところまだわかっていません。
ごめんなさい (*_ _)人ゴメンナサイ
情報がないと怒られそうなので、ここ最近の朝ドラの主題歌の発売日を調べてみました。
◆あさが来た( 2015年9月28日放送開始)
主題歌…AKB48「365日の紙飛行機」 発売日:2015年12月19日
◆とと姉ちゃん(2016年4月4日放送開始)
主題歌…宇多田ヒカル「花束を君に」 発売日(デジタル配信):2016年4月14日
◆べっぴんさん(2016年10月3日放送開始)
主題歌…Mr.Children「ヒカリノアトリエ」 発売日:2017年1月11日
◆ひよっこ(2017年4月3日放送開始)
主題歌…桑田佳祐「若い広場」 発売日(デジタル配信):2017年7月21日
お気づきかもしれませんが、ドラマ放送開始から主題歌の発売まで少しタイムラグがあるのが見受けられますね
ここ最近はとと姉ちゃんのみ放送開始から配信リリースは早かったものの、CD化はもっと後の9月28日にアルバムに収録という形で発売されました。
平均すると、ドラマ放送開始から約3か月後に音源が発売されるというパターンが多いようです。
口ずさむけど、全曲聴けるのは3ヶ月もまたなければ・・・(泣)
配信のみ先行でリリースしてくれると嬉しいですね
発表され次第更新します。
松たか子「明日はどこから」の歌詞の意味
歌詞はまだ発表されていないので、放送開始まで少々お待ちください。
松たか子、NHK朝ドラ「わろてんか」主題歌を書き下ろし「ささやかな私なりの応援歌です」(コメントあり) https://t.co/b75ezotHdS pic.twitter.com/CYrU8R1nIb
— 音楽ナタリー (@natalie_mu) August 17, 2017
コメントにありますように「ささやかな私なりの応援歌です」というのがキーワードになるんでしょうね~
毎朝耳にするものなので、前向きな気持になれる、にプラスになれる楽曲であることはとても有難いですね。
早く歌詞が発表されることを期待しましよう!
ところで、松たか子さんが『作詞・作曲』されたことに驚いた方もいるのではないでしょうか。
実は、歌っているのは知っていましたが、作詞作曲までされているのは驚きでした。
以前から作詞と作曲に携わってられたようですね。
『明日、春が来たら』の作詞や、『Time for music』の作詞と作曲をされています。
歌詞が分かり次第意味も更新しますので、楽しみにお待ちください♪
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は朝ドラの「わろてんか」の主題歌、松たか子さんの「明日はどこから」についてお届けしました。
毎朝松たか子さんの応援歌で出社できるのは嬉しい限りですね。
カルテットのときのように高橋一生さんとのコラボも期待したいところですね。
それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございした。
これからも、『明日はどこから』の最新情報が入り次第更新していきますね^^