さてさてもうすぐバレンタインデーです。今年はいくつもらえるのでしょうね?
しかし、お父さんたちはもらうのはうれしいですが、お返しにとっても困りますよね。
しかも、もらっても自分はほとんどたべられないし、でもお返ししないと職場での扱いが雑になるし、、、お財布は奥さんに握られているし、大変なお父さんのために奥さん頑張って用意してあげてくださいね。
お小遣いのあるお父さんは頑張って自分で用意しましょう!!
返すにしてもどんなものを返したらいいのか、特に女性にプレゼントをあまりあげたことのない方にはとっても悩ましい問題ですよね。
そこで今回お菓子以外で義理には何を選んだらいいか、逆に送ってはいけないものは何か、おすすめランキングと共にご紹介していきますね!!
ホワイトデーのお返し(義理)|職場でお菓子以外編
職場の女性社員一同から貰ったバレンタインでも、個別にお返しすることで、印象はグッと上がります。
やはり職場での人間関係は円滑なのが一番ですからね。
手っ取り早いのはお菓子なのですが、贈るお菓子によって意味があるという結構くせ者なのでうよね。
贈るお菓子の意味は後ほどお知らせしますが、代表的なところはマシュマロですね。
これ「あなたが嫌い」という意味を持つそうです。
知らずに贈っていた貴方、今年はちゃんと考えて贈りましょう!!
ということでいろんな意味を持つお菓子より、お菓子以外がいいということでおすすめをご紹介していきますね^^
義理の場合のお返しの基本
- 使ってなくなるもの
- 高価でないもの
- 見た目おしゃれなもの
- 手軽に使えるもの などです。
お返しだと言って、みんなで食事に行くのもありですね。
この場合は、職場男性陣と相談して一人3000円程度の負担でできるようにしましょう。
それ以上の場合は、女性陣にも出してもらうほうが良いですね。
最近は、奢ってもらうより、多少出して気兼ねなく呑むほうが楽しめますからね。
一番てっとり早い解決方法は女性陣に「何が欲しい?」と聴くのが一番ですが。。。
聞けないあなたのために、おすすめ紹介していきます!!
ホワイトデーのお返し(義理)★金額の相場とおすすめ
金額の相場は一人あたり500円~1000円位ですね
おすすめその1 ギフトカード
一番のおすすめは、ギフトカードです。
これは女性の好み気にせず、その人に好きなもの買ってもらうということで、後腐れもなく義理のお返しとしては十分だと思います。
チケットショップなどでまとめ買いして、100均でちょっとかわいい折り紙で包んであげると好感度アップです。
スターバックス カード イヤーオブザドッグ|スターバックス コーヒー ジャパン @Starbucks_Jさんから https://t.co/0Ky5pzns5u
— asakuratomoka (@tomokasorasora) January 21, 2018
おすすめその2 ハンドクリーム
寒い季節にはおすすめのハンドクリームです。
香料が苦手な方もいますので、香りのきついものはNGです。
無香料で肌にも優しくお手頃価格なこのクリームおすすめです。
オリーブハンドクリーム (手足用)(60g・便利なチューブ入り)【 チューブタイプ さらっと しっとり 鈴虫化粧品 小豆島 オリーブオイル シマムラオリーブ園 無着色 無香料 あす楽_年中無休 楽ギフ_包装 はこぽす対応商品 】
|
容器がコロンとして可愛らしいこちらもおすすめですよ
Polka Vaseline(ポルカワセリン)ピュア 40g 無香料 ワセリン100% 無着色 防腐剤無添加 ポーランド製
|
おすすめその3 紅茶やコーヒーなど
休憩時間や給湯室がある職場ではこれが一番手っ取り早いかもしれません。
人数分買って、個別の袋のに入れて配ってあげると喜ばれます。
間違っても箱のまま給湯室においちゃダメですよ!!
紅茶とコーヒーを一つづつギフトバックに入れて渡してあげましょう^^
それぞれ画像をクリックで購入可能ですよ。
プレゼントラッピングに/ラッピング用/オーガンジーバッグ/カラフル巾着袋/10枚セット/Lサイズ/在庫限りです/送料無料/ネックレスやリップなとに!/
|
ホワイトデーのお返し(義理)★NG編
さて色々ご紹介しましたが基本的には1000円以下でたいてい揃いますので、職場男性陣と相談して決めてくださいね。
お返しで避けたほうが良いものもありますので紹介しておきますね。
リクエストされたものを除き注意してくださいね。
その1 高価すぎるもの
高価なものは一見良さそうに見えますが、相手からすると負担に感じる場合もあります。
相手からもらうものと貴方があげるものでバランスを取っています。相手からもらったものと同等の金額あるいは気持ち上乗せを選んだほうがいいでしょう。
その方が相手にも対等であると認識してもらえ、来年もまたバレンタインデーにプレゼントをもらうことができるでしょう。
その2 リップクリームやグロス・バスグッズなど
これらは、本命であれば問題ありませんが、義理相手には場合によって悪い印象を与えてしまいます。
唇やお風呂などは情勢にとっては性を感じさせるとして、抵抗を感じるひとも中にはいるからです。
場合によっては「私臭いの?」や「身だしなみに問題あるの?」などマイナスに受け取られ、ひどい場合は「セクハラ」と捉えられてしまう場合もあるので注意しましょう。
その3 下着
義理でも本命でも避けるべきアイテムですね。理由は前項目と同様で人によってはセクハラ的要素も含むからです。
女性のホワイトデーでもらってがっかりランキングにも含まれるのでやめておきましょう!!
女性の下着コーナーに一緒に行く勇気のある方は、付き合っている女性とともに一緒に選んであげましょう。^^
その4 物としてずっと残るもの
本命にはそこまで問題ありませんが、義理の場合は特にきをつけましょう。
相手にとっては「重い」と思われてしまいます。
もしも物として残るものを選ぶ場合は、相手から同等の物をもらったり、相手の誕生日の時などにとどめておきましょう。
ちなみに「ハンカチ」は無難に見えますが、実は「涙を拭く=別れ」を意味すると言われているので注意してくださいね。
まとめ
色々とまとめてみましたが、お菓子以外のチョイスもなかなかに難しそうですね。
特にプレゼントしたことが無いお父さんにはハードルが高いかもしれません。
それでもたまには、日頃お礼をしてみてはいかがですか?
ちょっと世代の壁を感じているときには、ちょうどいいコミュニケーションになりますよ。
まずは、バレンタイでもらえなければいけませんが・・・
いっそ海外の風習に従って貴男から贈ってみるのもサプライズでいいかもしれませんね。
日頃の感謝を込めて、奥さんやす娘さん、職場の女性陣に贈ってみませんか?
バレンタイン、ホワイトデー特集それぞれ他にも情報集めていますんで、ご参考にしてくださいね。
それでは、、、^^