夏本番!花火シーズン将来ですね。
2018年8月14日お盆の真っ只中に京都府南丹市で花火大会が開催されますね。
ここの花火大会は特にフィナーレが最も美しく、間断なく打ち上げられ、まるで昼間のような明るさになります。
電車の都合上最後までも見るのはなかなか出来ませんが、今年こそはゆっくりみたいですね。
地方の割に動員数は9万人とかなりの人手が予想されます。
そんな人混みの中でも無料で楽しめる穴場や有料席の予約方法など紹介していきます~。
今年のお盆はここで決まりですよ。
南丹市花火大会!開催日や場所
5000発の花火が大堰川河川敷で間断なく打ち上げられ、夜空を彩る南丹市の花火大会
今年も灯籠流しとともにたのしみましょう!!
戦後間もない1947(昭和22)年の8月14日、戦没者の慰霊と、町の人々の心の慰めにと20発の花火を打上げたのがこの大会の始まり。以後一度もとぎれることなく続いています。
開催日は
2018年8月14日(月)19:30~20:30
京都府南丹市 / 大堰川河川敷 JR八木駅から 徒歩20分
南丹市花火大会!有料駐車場について
河川敷で行われるということで色んな場所から見ることが出来ます。
近畿圏内から来られる方は公共交通機関をオススメしますが、ちょっと遠い方や最終電車が早い方は車で行きたいですよね。
臨時駐車場 については情報が発表され次第更新していきます。
大堰橋(車道)は19時より大会終了まで立入禁止
東入口(歩道)も19時30分より立入禁止となります
※入場パスポートをお持ちの方でも通行出来なくなります。
注意してくださいね
会場周辺には有料の駐車場が少ないので、最寄り駅をおすすめします。
ちょっと駅をずらすので、最終電車(23:26八木駅発)に注意してくださいね~
いっそ京都駅に止めて移動するのもありだと思います。
京都行き最終は 23:26 です。
皆様の都合に合わせてご参考くださいね。
南丹市花火大会!穴場情報と有料席
河川敷で行われますのでどこからでも観られます!!穴場と言うのはあまりないんです。
景観条例のお陰でこのあたりには大きな建物もないので、駅からでも見ることが出来ますよ!!
私のおすすめは、500円という出費だけで、特等席で見ることができる有料会場です!
500円ですよ!わざわざ電車賃使って見るなら迫力あるとこでみたいですよね~
なので私は、人混みを我慢しながらも有料会場をオススメします。
■有料会場への案内
有料会場へは入場パスポートが必要ですよ~。
購入は会場近隣のコンビニエンスストアで!!
入場パスポート販売しているコンビニエンスストア・店舗は以下の10店舗です。
ファミリーマート
南丹八木町店 南丹園部内林町店 亀岡馬路店 亀岡千代川店 亀岡大井店 亀岡曽我部店 亀岡保津店 亀岡追分店
セブンイレブン
亀岡余部店
八木駅前 レストランいけじゅう
使い方わかんないわ!!とか、当日決めるからいいやと思っている方は、
出典:南丹市花火大会公式hp
南丹市花火大会!臨時列車
毎年9万人ほどの人たちが観覧するこちらの花火大会ですが、結構僻地にありますので、車がおすすめなのですが、帰りの渋滞は覚悟していかないと駄目です。
その点、電車だと人は多いですが、予定している時間には帰宅できると思います。
京都に帰るだけなら最終電車でも間に合いますが、京都からさらに移動の方は、時間を確認して移動してくださいね。
いっそ京都で泊まるのもありですよ。
京都への最終電車は23:26ですが、いつもこの日は嵯峨野線臨時列車を出してくれますので、時間が発表され次第更新しますね。
おわりに
いかがでしたか。
日本の夏の風物詩花火大会!!
こういうときは、ひとにもまれながらもしっかり見たいですね。
お子様がおられる場合は、駐車場から見るのもありかもしれませんね。
これから毎週どこかの県で花火があがります。
色々情報を上げていきますので、よろしくお願いしますね。
また、ここが穴場やで!!の情報もありましたら、教えてくださいね~
それでは、次の記事もお楽しみに~
それではいずれかの花火大会でお会いしましょう・・
今年はいくつ行けるのかな?