2017年で39回目を迎える福島三大花火大会の一つ須賀川市釈迦堂川花火大会が8月26日に開催されます。
花火の打ち上げ数も約10000発と15号玉が多数あげられ、打ち上げ内容も文句なしの花火大会です。
須賀川市内5つの中学校・合唱部による歌声に合わせ花火が打ち上げられます。この「合唱花火」が見られるのは須賀川花火だけです。
音楽だけでなく、済んだ歌声とお腹に響く花火の打ち上げ音を楽しむことが出来ますね。
ゆっくり見たいあなたのために駐車場や穴場スポットと臨時列車やホテルなどをご紹介していきますね。
夏休み最後の土曜日をゆっくりお楽しみください。
須賀川花火大会2017の日程と概要
90分間に10000発を打ち上げる今大会、福島三大花火の一つで15号玉(開花幅500m)や音楽に合わせたミュージックスターマインも毎年レベルがアップしてきています。
さらに、この花火大会でしか行われていない合唱部による歌声に合わせた「合唱花火」も
見どころ、聴き応えありです。
全国花火競技大会でも受賞歴のある有名花火師作製の「芸術玉」が見られるのも、須賀川花火の見どころですよ~
今年の開催日は
2017年8月26日(土) 19:00~20:30 |
打ち上げ場所;福島県須賀川市 / 須賀川市民スポーツ広場
交通 JR須賀川駅から徒歩10分、東北道須賀川ICから車で10分
須賀川花火大会の無料駐車場はどこ?
さすがの動員数もあり、無料駐車場はたくさんありますよ。
当日16:00くらいには満車になってしまいますので、お早めに行動をしてくださいね!
大きな地図はこちらからどうぞ須賀川花火大会駐車場
名前 | 住所 | 台数 | |
A | 打ち上げ場所(市民スポーツ広場) |
福島県須賀川市中曽根60 |
|
B | 阿武隈小学校 | 福島県須賀川市古舘70 | 545台 |
C | 独立行政法人 国立病院機構福島病院 | 福島県須賀川市芦田塚13 | 280台 |
D | 須賀川高校 | 福島県須賀川市緑町88 | 200台 |
E | 翠ヶ丘公園駐車場 | 福島県須賀川市愛宕山 | 100台 |
F | ふれあいセンター | 福島県須賀川市長禄町79 | 50台 |
G | JA夢みなみ本店 | 福島県須賀川市大町85 | 100台 |
H | 須賀川第三中学校 | 福島県須賀川市朝日田54 | 50台 |
I | 日本たばこ産業㈱中日本地方原料本部 | 福島県須賀川市茶畑町25-1 | 150台 |
J | 須賀川牡丹園正面駐車場 | 福島県須賀川市牡丹園80-1 | 1000台 |
K | 須賀川信用金庫本部 | 福島県須賀川市牛袋町121-1 | 80台 |
L | 柏城小学校 | 福島県須賀川市滑川東町127 | 150台 |
M | 西袋第一小学校 | 福島県須賀川市日向町115 | 200台 |
N | 西袋中学校 | 福島県須賀川市 吉美根字土橋68 | 150台 |
O | はたけんぼ | 福島県須賀川市卸町54 | 200台 |
P | 須賀川アリーナ | 福島県須賀川市牛袋町5 | 400台 |
Q | 須賀川市文化センター | 福島県須賀川市牛袋町11 | 100台 |
注1:当日、会場周辺は大変混雑します。
なお、例年16:00前には満車になります。
露店が多数出店されていますので、早めに行って楽しんでくださいね。
須賀川花火大会のおすすめの穴場はここかな?
基本的に河川敷で開催されますのでどこからでも見ることが出来ますね。
おすすめは有料席近くの場所なのですが、まぁめっちゃ早く行かないと場所取りはできません。
最近では、場所取りの規制も厳しくなってきていますので、時間がある方は頑張って場所取りしてくださいね。
いい席取れたら写真送ってくださいね~。
私は、そんなに早くには行けないので、このあたりに出没していると思います!
ケーズデンキ前の河川敷。 ひとりで行くので川に落ちないように気をつけなければ(笑)
花火鑑賞必須アイテム
花火をゆっくり見たいなら持っていくべきアイテムのおすすめを紹介しますね
虫除けスプレー;天然アロマなのでアレルギーの心配も少ないと思いますよ(個人的感想)
座布団 持ち運びがかんたんなコンパクトタイプ。座ってもいいところでも地べたに座るのは抵抗がありますよね。
須賀川花火大会の臨時列車はあるのかな?
流石に福島三大花火大会ということいっぱい臨時列車が出ていますよ。
最終電車
東北本線下り 須賀川駅発 22:50 福島駅着23:27着
東北本線上り 須賀川駅発 23:30 矢吹駅着23:41着
花火開始時間にも増便されていますので詳細はこちらを参考くださいね。
画像をクリックするとPDFがダウンロードされます。
おわりに
お父さん夏休み最後に子供と思いで作りに行きましょう!!
どこかの花火大会お会い出来るかもしれませんね
みなさんもお楽しみくださいね